プチプラで可愛い服を買ったけど、次の年になるとけっきょく断捨離してしまう。
SNSで人気のアイテムをゲットしたけど、なんだか似合わず捨ててしまう。
そして、また流行っている服を買う。
本当にこれでいいんでしょうか?
おしゃれなひとって、自分のスタイルがありますよね。
今回は、マイスタイルを確立するために、自分ブランドの簡単な作り方をご紹介します。
キーワードを決める
まずは自分のスタイルを表すキーワードを決めること。
フェミニンなのか、クラシックでコンサバなのか。それともスポーティー?リラックススタイル?
どんな印象の女性が好きなのか、どんな印象の女性になりたいのかを考えてみてください。
キーワードを決めることで、「自分はこんなひとです」と周りに伝えることができます。
もちろんざっくりアバウトでも、自分でつくった造語でも大丈夫です。
好きな女性がいたら、その人のどんな要素が好きなのか考えてみると浮かびやすいかもしれません。
このキーワードは季節や年間で変えてもいいので、まずは決めること。
自分のライフスタイルや年齢によって、どんどん変えていってください。
どんなスタイリングをしてる?
次は、キーワードに沿ってどんなスタイリングをしているのか具体的にイメージすること。
タイトスカートにピンヒール?それともふんわりAラインのワンピース?はたまた、ライダースにデニムでかっこいいスタイル?
自分が決めたキーワードを代表するスタイリングを考えてみましょう。
雑誌のコーデを参考にしたり、Pinterestでイメージを集めてみるといいですよ。
どんな暮らしをしてる?
架空のあなたが決めたその人は、どんな暮らしをしているでしょうか。
どんな仕事をしていて、どんな家族構成で、何時に起きていつも何をしているのか。どんなインテリアの家に住んでいて、どんな友達にかこまれているのか。
図々しく、あなたが「いいな、素敵だな」とワクワクするライフスタイルを思い描いてみましょう。
警察官の方がビシッと制服を着たらきちんと警察官に見えるように、着る服はあなたをつくってくれます。
メインカラー、アクセントカラーは?
どんな色の服を着ているのかも決めると、クローゼットがまとまりスッキリしますし、合わない色がなくなるのでコーデに迷うこともなくなります。
土台となるメインカラー3色、アクセントカラー3色と決めておくといいですよ。
コーデは3色以内におさめるとおしゃれに見えますからね。
最後に
自分スタイルを確立するためのステップをご紹介しました。
あなたも秋冬服を買う前にぜひ試してみてください。
次は、ふじこスタイル実践編を書きますね。