こんにちは!fujikoです^^
インフルエンザもだいぶ落ち着いてきたのですが、まだ外に出ない方がいいので、家の中でできることを〜!と思い、クローゼットの整理をしてみました。
参考にした本がこちら!
クローゼットオーガナイザー 鈴木尚子著の「大人のコーディネートレッスン」。
自分に似合うがわかる、骨格の分析や色使い、コーディネート力の磨き方が載っています。“40代からのおしゃれは〜”とありますが、20代後半の私でもめっちゃ参考になりました。
おしゃれを底上げするクローゼットの作り方
最後の章の「おしゃれになれるクローゼットの仕組み」では、3つのステップに従うだけで、ムダがなくワクワクするクローゼットが完成します。その3つのステップは、
1・選ぶ
2・しまう
3・維持する
だそうです。
ということで、さっそくやってみました♪(アイテムが少なかったので、ステップ1の工程のみ)
すべての服を4つに分ける
まずは現状を知ること!
すべての服を出し、「好きだし着ている」、「好きだけど着ていない」、「好きじゃないけど着ている」、「好きじゃないし着ていない」の4つに分けます。この時、あまり悩まず3秒で分けること!
私のはこんな感じです^^
・「好きだし着ている」
ゆったりカラーニット、スキニーデニム、ホワイトテーパード、ネイビーフレアスカート。シンプルで定番なアイテムです。
・「好きだけど着ていない」
こちらは薄手だから着ていなかったものたち。これからに向けて出しました。
・「好きじゃないけど着ている」
この子たちもみんな好きなんです。スカート2つは、好きだけど腰はりが目立ってしまうもの。ニットは、カジュアルで合わせるものに困ってるんだけど、主人からは褒められるしインスタでも人気の高かったアイテム。上の2枚の写真の服たちに合わせるのが難しくて、こちらに分けてます。
・「好きじゃないし着ていない」
ここに入るアイテムは1つだけありました。短めのワンピースの下に着る用にしていたデニムのショートパンツで、写真を撮る前にすぐ処分しました。私、容赦なく捨てます。
・番外編「お店の服」
冬服。起毛タイトスカート、厚手のニット、タートルネック。春物が展開されている中で着るととても重たく見えるので、これからは私服として着る予定です。
春服。リブニットとハイウエストのフィッシュテールスカート。
写真を撮ってみてわかったこと
真夏以外のアイテムも出してみましたが、合計19着(洗濯中で写真に写ってないものが3枚)。お店の服をのぞいたら14着と、意外と少なかったことがわかりました。それと、暖色系より寒色系が好き。かわいいよりもキレイが好き。
なんとなーく、今の自分のスタイルが見えてきました。
まとめ
いかがでしたか?何事もまず、今の自分を知ることから。
春に向けてクローゼットを整理して、おしゃれになりましょう♪